SNSアカウント連携/解除について(Webブラウザ)

OPENRECアカウントに任意のSNSアカウントを連携/解除できるようになりました

連携できるSNSアカウントは以下の通りです。

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Google
  • Yahoo! JAPAN
  • Appleアカウント

※現在はWebブラウザからのみ設定が可能となります。iOS/Anrdoroidアプリからは、SNSアカウントの連携/解除はできませんのでご注意ください。

SNSアカウント連携の設定手順

SNSアカウント連携/解除の設定を行う手順は以下の通りです。

1.OPENREC.tvTOPページ右上のアイコンをクリックしメニューを開き、「設定」をクリック

1..jpg

2.左側メニュー内の「ユーザー情報」ページ下部の「SNSアカウント連携」で連携/解除したいアカウントの「連携する」または「連携解除」をクリック

3.連携する場合
ポップアップでSNSアカウントのログインを求められるので、連携先アカウントのID/PASSを入力し連携を完了させてください。連携が完了すると連携したSNSアカウント名が表示されます。

4.連携解除する場合
ポップアップで注意文が表示されますので、「OK」をクリック
※キャプチャはX(旧Twitter)アカウントを解除する場合の注意文です。どのSNSアカウントでも同様の注意文が表示されます。

注意事項

  • 一つのSNSアカウントを、複数のOPENRECアカウントに連携することはできません。
  • メールアドレスとパスワードが設定されておらず、SNSアカウントが1つしか連携されていない状態の場合は、そのSNSアカウントは連携解除できません。

Q.X(旧Twitter)でアカウント名を変更したのに、OPENREC.tv側では変更後のアカウント名が反映されていません。

SNSアカウント連携後に、SNS側でユーザー名を変えた場合、OPENREC.tv側には変更したアカウント名は自動で反映されません。「連携解除」左横の矢印マークをクリックして更新を行うことで、SNS側で変更したユーザー名をOPENREC側でも反映することができます。

Q.X(旧Twitter)プロフィール表示設定でX(旧Twitter)アカウントを連携したのに、SNSアカウント連携のX(旧Twitter)アカウントで「連携しているアカウントがありません」と表示されます。

X(旧Twitter)プロフィール表示設定のX(旧Twitter)アカウント連携と、SNSアカウント連携のX(旧Twitter)アカウント連携は別のものです。X(旧Twitter)プロフィール表示設定でX(旧Twitter)アカウントの連携を行っても、X(旧Twitter)アカウントでログインは出来ません。X(旧Twitter)アカウントでログインをしたい場合は、SNSアカウント連携でX(旧Twitter)アカウントの連携を行っていただく必要があります。

この記事は役に立ちましたか? 1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
Powered by Zendesk