【アップデート情報】(2025/6/5更新)
チャットでの嫌がらせから配信者を保護するため、NGワードの取り扱いに関する仕様をアップデートいたしました。
これまでは、NGワードを含むチャット投稿があった場合、該当箇所を伏せ字(***)に置き換えて表示しておりましたが、この伏せ字が視聴者の目に触れることで、チャットの荒れにつながるケースがあることを踏まえ、今後は該当する投稿自体を非表示にする仕様へと変更いたしました。
なお、チャットルールの設定により、従来の挙動に戻すことも可能です。詳細については、後述の項目別説明をご参照ください。
ご自身のチャンネル限定のチャットを使用する上でのルール(以下、「チャットルール」といいます)記載方法、ご自身のチャンネルを視聴しているユーザー向けのチャット投稿する上での制限をする機能(以下、「チャット投稿制限機能」といいます)の設定方法についてご案内いたします。
1.配信を公開し、「ライブ配信アクセスURL」より配信ページへ移動する
2.チャット入力欄下の「歯車」マークをクリックする
3.「チャットルール管理」をクリックする
4.チャットルールを記載、必要に応じてチャットの投稿を管理する設定を行う
各項目の機能についてご案内します。
項目 | 機能 |
NGワードを含む投稿をミュートする | OPENREC.tvまたは配信者が設定したNGワードを含む投稿を、チャット欄やコメント欄で非表示にできます。 ※ 設定がONの場合でも、投稿者本人には伏せ字で表示されます。 |
連投チャットを防止する | チャットを投稿した後、設定した一定時間が経過するまで、次の投稿ができないよう制限をかけます。 |
フォロワーのみチャットを許可する | すべてのフォロワー、またはフォローしてから指定期間を経過したフォロワーのみチャットができるようになります。 |
サブスクメンバーのみチャットを許可する | サブスクメンバー以外はチャットを投稿できないように制限をかけます。 |
新規ユーザーのチャットを制限する (サブスクメンバーを除く) | アカウント作成から指定期間を経過したユーザーとサブスクメンバーのみチャットができるようになります。 |
一時ブロックを有効にする | ブロックリストに追加してから一定期間が過ぎると、ブロックされたユーザーは再びチャット投稿が可能になります。このタイミングで、ユーザーは自動的にブロックリストから解除されます。 |
警告ユーザーのチャットを制限する | 警告ユーザーはチャットを投稿できないように制限をかけます。 |
定型チャット機能を有効にする | 非ログインユーザーも定型文のチャットが出来るようになります。 |
投稿時に規約への同意を求める | 利用規約の禁止事項に関する同意がない場合、チャットの投稿を制限します。 |
5.設定後、最後に「確定」を押していただくと設定が反映されます。